Program

プログラム

Hall A Hall B

Opening Statement 開会

スピーカー
メドピア株式会社Healthtech Summit統括ディレクター
Co-Founder, Health2.0 Conference&Founder, The Health Care Blog

Government Update:
Now & Future, Data Interoperability For Happier Life
データがつながり実現するヘルスケア、現在地・その先へ

モデレーター
京都⼤学⼤学院医学研究科 社会健康医学系専攻 予防医療学分野 教授
スピーカー
経済産業省 商務‧サービスグループ ヘルスケア産業課⻑
内閣府健康‧医療戦略推進事務局参事官
厚⽣労働省 医政局 医薬産業振興‧医療情報企画課

オープニングダイアログ 日本・世界のヘルステック動向
~次の10年へ向けて、市場はどこへ向かうか~
Opening Session | How We Create the Next Decade?

スピーカー
公益社団法⼈ ⽇本医師会会⻑
米国大使館商務部 上席商務官
Co-Founder, Health2.0 Conference&Founder, The Health Care Blog
アルフレッサ ホールディングス株式会社 代表取締役 副社⻑/アルフレッサ株式会社 代表取締役 社⻑
メドピア株式会社 代表取締役社⻑ CEO(医師‧医学博⼠)

Healthtech Update:
DX実験型パイロット店舗〜売上だけが全てじゃない!
新たな⼩売スタイル〜 powered byスギ薬局

スピーカー
株式会社スギ薬局 取締役 DX戦略本部⻑

Break

Session1:
Well-beingに実現するワクワクする世界

モデレーター
株式会社ECOTONE 代表取締役社⻑/Welluluメディア編集⻑/博報堂 ミライの事業室 ビジネスデザインディレクター
パネリスト
株式会社Keep Health
デモワー
株式会社PREVENT 代表取締役
VIE株式会社/取締役COO
株式会社ウェルネス 代表取締役医師

Deep Dive:
データ活⽤で進化する新しい顧客接点のカタチ
「いつでもどこでも⼿のひらにスギ薬局を」
powered by スギ薬局

スピーカー
株式会社スギ薬局 取締役 DX戦略本部⻑

Deep Dive:
Agentforceを活用したライフサイエンスの未来
powered by セールスフォース・ジャパン

スピーカー
株式会社セールスフォース・ジャパン
ソリューション事業本部 インダストリーアドバイザー事業部 ライフサイエンス業界担当 シニアマネジャー
株式会社セールスフォース・ジャパン
ソリューション事業本部 Cloud Specialist & Architect 本部

Lunch Break

Lunch Break

Healthtech Update:
がん専⾨医のための専⾨臨床集合知アプリ 『ClinPeer』
powered byメドピア

スピーカー
メドピア株式会社 取締役 兼 執⾏役員 副社⻑ COO

Session2:
A Decade Fighters 10年の進歩を支えたスタープレイヤーたち

モデレーター
メドピア株式会社Healthtech Summit統括ディレクター
パネリスト
東京科学⼤学医学部 臨床教授/アイリス株式会社 共同創業者‧取締役副社⻑CSO
アストラゼネカ株式会社 ワクチン‧免疫療法事業本部 営業推進部 ディレクター
アルフレッサ ホールディングス株式会社 代表取締役 副社⻑/アルフレッサ株式会社 代表取締役 社⻑
メドピア株式会社 代表取締役社⻑ CEO(医師‧医学博⼠)
メドピア株式会社 理事 MXカタリスト/ MIフォース株式会社 取締役 / 株式会社コルボ 取締役 / 東北⼤学 特任教授(客員)

Deep Dive:
データが導く真にPREVENTな世界
〜企業‧⾃治体のビッグデータを個⼈のWellbeingへ〜
powered by 住友⽣命

モデレーター
住友生命/常務執⾏役員兼新規ビジネス企画部⻑兼SUMISEIINNOVATION FUND事業共創責任者 / ⼀般社団法⼈WE AT/共同代表理理事
スピーカー
株式会社PREVENT 代表取締役
東京大学未来ビジョン研究センター 特任教授 / 自治医科大学 客員教授

Break

Break

Session3:
Free Me From the Location!
アクセスから考える「患者中心(Patient-Centricity)」とは

モデレーター
株式会社キャピタルメディカ‧ベンチャーズ 代表取締役
パネリスト
三重大学 みえの未来図共創機構 地域共創展開センター 教授
リハビリの輪をつなげるメディア・リハノワ代表/ 福山市地域おこし協力隊
デモワー
PSP株式会社 新規事業開発本部 2Cアプリケーション開発部 部長
AMI株式会社代表取締役CEO

Deep Dive:
ワクチンプラットフォーマーへの挑戦
〜医薬品卸だからできる持続可能な供給の最適化と在庫の可視化〜
powered by アルフレッサ

スピーカー
アルフレッサ株式会社 理事 ソリューション&イノベーション事業部 副事業部⻑(IT担当)

Break

Break

Session4:
Genomics to Treatment
~Precision Medicineで変革する次世代メインストリームのがん治療~

モデレーター
メドピア株式会社 ClinPeer室 ドクターコンテンツグループ / Healthtech Summit アシスタントディレクター
パネリスト
江⼾川病院副院⻑ 腫瘍⾎液内科部⻑
慶應義塾大学医学部がんゲノム医療センター センター長・教授
デモワー
ジェノダイブファーマ株式会社 代表取締役
株式会社セルクラウド 代表取締役/CEO

オフレコセッション(会場でのみ視聴可能):
新規事業担当者必見!?実は聴きたい「大企業×ヘルスケア」
~多様化するかかわり方で見えてきたホンネ~

モデレーター
メドピア株式会社Healthtech Summit統括ディレクター
パネリスト
株式会社PREVENT 代表取締役
株式会社ECOTONE 代表取締役社⻑/Welluluメディア編集⻑/博報堂 ミライの事業室 ビジネスデザインディレクター
株式会社asken 取締役
医療法⼈社団⻘泉会 下北沢病院 理事⻑‧医師

Break

Break

Session5:
International Panel: The Stream of Digital Health Market Across the Globe
ヘルステック業界のグローバルトレンド2024

モデレーター
Co-Founder, Health2.0 Conference&Founder, The Health Care Blog
パネリスト
Verge HealthTech Fund / Managing Partner
Managing Director, Saena Partners,M.D., J.D., C.F.A.
Kicker Ventures / Managing Partner
Principal Deputy Director, Healthcare Industries Division, Commerce and Service Industry Policy Goup, Ministry of Economy, Trade and Industry (METI), Japan

オフレコセッション(会場でのみ視聴可能):
Doctorepreneur 医師起業家はどこへ向かうか?
~ IPO, M&A, そして ~

モデレーター
一般社団法人ZEROGATE Founders
メドピア株式会社 代表取締役社長 CEO(医師・医学博士)
パネリスト
サナメディ株式会社 代表取締役
アンター株式会社 代表取締役、医師

Day 1 Wrap Up 1日目ラップアップ

スピーカー
メドピア株式会社Healthtech Summit統括ディレクター

Networking Party ネットワーキングパーティ

※講演者・講演内容は、事前の予告なく変更となる場合がございます。あらかじめご了承ください。
Opening Statement 開会
Government Update:Now & Future, Data Interoperability For Happier Life
データがつながり実現するヘルスケア、現在地・その先へ

全国医療情報プラットフォームの整備や改正次世代医療基盤法の施行、PHR(Personal Health Records)関連の整備などが進む中、予防的アプローチ、治療アウトカムの向上などでデータを活用した新たな治療体験の実現が近づいています。その社会実装に向けて、個々人のデータ活用のみならず、社会全体として連携し、点ではなく線でのケアを実現しなくてはなりません。AIにより莫大なデータを個々人に最適化する道筋が見える中、日本はどのように舵をきっていくのか。政策策定の方向性について議論します。

オープニングダイアログ 日本・世界のヘルステック動向~次の10年へ向けて、市場はどこへ向かうか~
Opening Session | How We Create the Next Decade?

AIをはじめとするテクノロジーの発展が高速に進む中、ビジネス面、制度面のみならず、我々自身のあり方すら改めて問い直すべきフェーズが訪れています。我々の定義するヘルステック=「よりよく生きるをテクノロジーでいかに実現するか」の現在地はどこなのか。そして次の10年で、どんな地図が描かれていくのか。ヘルステック業界の日本、グローバルのトレンドについて、2024年を総括します。

Session1:Well-beingに実現するワクワクする世界

我々が健康やヘルスケアを議論する際、まず、「医学的確からしさ」「効果的か否か」といった部分に重点を置きがちです。これは必要不可欠な観点ですが、より主体的に幸せになるためには、「楽しく」「ワクワク」「魅力的」であることも重要ではないでしょうか。このセッションでは、Well-beingに、主体性を持って我々自身の人生に取り組むためにはどのような手段があるのか、実際にWell-beingな世界に貢献しているプレイヤーが議論します。
Keyword:Well-being、人的資本経営、行動変容

Deep Dive:Agentforceを活用したライフサイエンスの未来 powered by セールスフォース・ジャパン

ライフサイエンス業界に特化したソリューションであるLife Sciences Cloudに、データと自律型AIを組み合わせるとどんな未来が見えるかデモを交えながらDeep Diveします。 自社データだけでなく、3rdパーティーデータをSalesforceに取り込み、自律型AIとセキュアにつなぐ事により、様々な場面でのデータの利活用が進み、ビジネスを進展させることが可能になります。

Session2:A Decade Fighters 10年の進歩を支えたスタープレイヤーたち

2015年にHealth 2.0として日本でグローバルカンファレンスを始めて10年。Healthtech Summitは、様々なテクノロジーやプレイヤーが、ヘルステック市場の成長を加速していく様を紹介してきました。そんなヘルステック業界を、10年以上支えてきた登壇者たち、まさにスタープレイヤーたちが、業界の移り変わりや現在地、これからの未来を議論します。

Session3:Free Me From the Location! アクセスから考える「患者中心(Patient-Centricity)」とは

地域による医師偏在問題を始め、情報・場所・人材など、ヘルスケア領域のアクセスの地域格差が大きくなっています。必要な人に、必要なアクセスを届け、各個人が本当に充実したケアを受けられるための環境づくりはいま、どのような動きを見せているのか。地域づくり、そしてヘルスケアの情報をつなげ、活用するためのソリューションを提供している各プレイヤーが、「患者中心(Patint-Cnetricity)」を議論します。

Session4:Genomics to Treatment~Precision Medicineで変革する次世代メインストリームのがん治療

がん領域におけるプレシジョンメディシンは、遺伝子解析を活用した個別化医療として大きな期待を集めています。しかし、遺伝子検査の適用範囲が限られていることや薬剤の到達率の低さなど、実際に恩恵を受けられる患者は限られているのが現状です。
本セッションでは、検査・解析、創薬、治療に至る各ステージの現状と取り組みを紹介します。適用範囲の拡大が望まれ、メインストリーム化が期待されるがんプレシジョンメディシンの最新動向とその背景を踏まえ、より多くのがん患者が個別化医療の可能性を広げるために必要な取り組みを、多様な視点から議論します。

オフレコセッション(会場でのみ視聴可能):新規事業担当者必見!?実は聴きたい「大企業×ヘルスケア」
~多様化するかかわり方で見えてきたホンネ~

オンライン配信なし!ここでしか聞けないぶっちゃけトーク、テーマはずばり、「大企業×〇〇な子会社」。大企業が新規事業開発の一環としてCVC活動や提携を積極的に進める中、非ヘルスケア企業の子会社として、社内起業のスピンアウトとして、M&Aでジョインして、自身も大企業でのポジションを持ちつつも病院経営者として、といった様々な大企業×〇〇の「成功者」たちに、経験談を根掘り葉掘り聞いてみます。「あなたの会社の次の成功事例はここにある!」のかもしれません。

オフレコセッション(会場でのみ視聴可能):Doctorepreneur 医師起業家はどこへ向かうか?
~ IPO, M&A, そして ~

オンライン配信なし!ここでしか聞けないぶっちゃけトーク、テーマはずばり、「医師起業家=Doctorepreneur」。医師の起業ブームが続く中、ビジネススキルの訓練は受けていないながら、医師として、起業家として早くからポジションを確立してきた登壇者が、その葛藤や経験談、そして現在に至った経緯を赤裸々に語ります。医師起業家、その出口(エグジット)、そしてその先にはどのような未来像を描いているのか。ヘルスケア領域の全ての起業家・起業家予備軍に贈ります。

Day 1 Wrap Up 1日目ラップアップ

Networking Party ネットワーキングパーティ
Session5:International Panel: The Stream of Digital Health Market Across the Globe
ヘルステック業界のグローバルトレンド2024

高齢化や医療コストの増大、データの連携などのヘルスケアを取り巻く課題は日本のみならず、グローバルで改善が急務となっています。2024年現在、ヘルステック業界はどのような動きを見せているのか。様々な観点からグローバルトレンドを議論します。

Deep Dive:ワクチンプラットフォーマーへの挑戦
〜医薬品卸だからできる持続可能な供給の最適化と在庫の可視化〜
powered by アルフレッサ

2024年3月、ワクチン接種円滑化システム(V-SYS)や自治体の接種予約システムが終了することに伴い、医療機関ではインフルエンザに加え、新型コロナも加わることによる接種予約~管理・ワクチンの在庫管理が課題となることが容易に想像できたことから、システム開発に着手。医薬品卸に何ができたのか。

Session4:The Tech-Driven Revolution in Mental Health Care~テクノロジーで再定義するポストCOVID-19のメンタルヘルスケア

COVID-19の社会不安下では、日常生活や社会経済活動への制限が余儀なくされ、特に対人コミュニケーションの制限による孤独感の増長は、人々のメンタルヘルスに大きな悪影響を及ぼしました。Postコロナの時代において、テクノロジーを活用したメンタルヘルスケアが、どのようなブレイクスルーをもたらす可能性があるのかついて議論します。

Pitch Competition ピッチコンテスト

ピッチコンテスト 結果発表&表彰式

閉会 Final remarks

Healthtech Update:少量の採血から「健康を予報する」疾病リスク予測検査 powered by NEC ソリューションイノベータ

約7,000種類のタンパク質を解析する技術を用いて、少量の採血から将来の疾患予測(4年以内の心筋梗塞・脳卒中、5年以内の肺がん、20年以内の認知症の発症リスク)と現在の体の状態を可視化する「フォーネスビジュアス検査」をご紹介します。

Fire-side Chat:Where will Pioneer Lead the World? 対談〜医療DXの先駆者が見据える、次のメインストリーム〜   powered by Wemex

医療DXの目指す姿と現実のギャップを埋めるためには、医療現場と政策、テクノロジーをつなぐ役割が重要であり、様々なステークホルダーとの連携も必要不可欠です。本講演では、トークセッションを交えながら、WEMEXが考えるDXによる医療業界の未来と、産官学・企業間連携によるシナジーについて議論します。

DeepDive:業種横断で医療・健康データをつなぎ、ウェルビーイングな社会を実現 powered by 富士通

超高齢社会・人生100年時代の到来に伴い、個別化医療や健康経営、生活習慣に合わせた健康サポート等による人々のウェルビーイング向上が求められています。独自技術による医療・健康データ利活用を通じて様々な業種と共創することで、生活者への提供価値を生み出す富士通の展望・取り組みをご紹介します。

DeepDive:進化するインテリジェント・ヘルス・エコシステム powered by EY Japan

現在のヘルスケア業界はデジタル化と健康データの活用をキーにしたインテリジェント・ヘルス・エコシステムに向かって一歩ずつ変革しています。この新たなシステムに関するEYの最新知見を日本における業界DX最新導入事例を交えて解説します

DeepDive:ビッグデータ解析による循環器疾患、認知症の予測 powered by NECソリューションイノベータ

ヒト血液中の約7000種類のタンパク質は、それぞれに特異的な人工DNAプローブ(アプタマー)を用いて数値化されます。体の中に、まだ病気が生まれていない状態のヒトの血液のタンパク質のバランスから、世界的なコホート研究で明らかになったバイオマーカー群を利用して、心筋梗塞・脳卒中、認知症などの疾患リスクが予測可能になりました。このようなビッグデータ技術により開発した「フォーネスビジュアス検査」をご紹介します。

Session:教えて先輩! 2Cビジネス、そのハードシングスどう乗り越えたの?How to Conquer the Hard Things in Healthcare 2C Model

ヘルスケア業界において、BtoCのビジネスモデルは特に収益化までのハードルが高いと言われています。先輩スタートアップたち は、どのように困難に打ち勝ち、B2Cでビジネスを確立するに至ったのか。スタートアップの後輩が根掘り葉掘り聞きだします。

DeepDive:患者さんを中心に置いた「Data+AI+CRM+Trust」 powered by セールスフォース・ジャパン

患者さんを中心の置いたCRMであるHealth CloudにDataやAIを組み合わせたらどうなるか。顧客事例をもとに紹介していく。Salesforceとしては、AIの活用について「Trust」も需要だと考えておりAIの活用に関する弊社の取り組みもご紹介する。

DeepDive:卸として地域医療連携をリアルとデジタルで繋げる新たな役目 powered by アルフレッサ

医師の働き方改革、地域包括ケアシステムの構築など、様々な社会課題を背景に地域医療連携の重要性が増しています。
地域の患者さんに対して急性期から回復期を経て自宅に戻るまでスムーズに切れ目のない医療を提供するため
医療機関のネットワーク構築の一助を当社がリアルとデジタルで担いたいと考えています。

Doctorepreneur:多様化する医師キャリアの先駆者たち

医療業界は新型コロナウイルスの影響や、2024年に迫る医師の働き方改革、少子高齢化社会などの変化に直面し、医師たちは多様なキャリアパスを模索しています。伝統的な臨床医や開業医だけでなく、医師国家資格を持つ人々には、新たな選択肢が広がっています。さらに、ICTの普及はこれを促進し、医療業界の未来を刷新するチャンスを提供しています。このセッションでは、先駆者として多様なキャリアを歩む医師らによって、伝統的な枠組みを超え、医療業界が持つ多様性と可能性について議論します。

Healthtech Update:DX実験型パイロット店舗〜売上だけが全てじゃない!
新たな⼩売スタイル〜 powered byスギ薬局

スギ薬局は「トータルヘルスケア戦略」を推進し、地域住民のウェルネスの実現を目指しています。
本セッションでは、未来の健康をテーマに、ヘルスケアの最先端を体験できるDX 実験型パイロット店舗SUGI+(スギプラス)羽田イノベーションシティ店をご紹介します。

Deep Dive:データ活⽤で進化する新しい顧客接点のカタチ
「いつでもどこでも⼿のひらにスギ薬局を」
powered by スギ薬局

スギ薬局グループは「トータルヘルスケア戦略」を掲げ、セルフケア、医療・服薬、介護・生活支援の各領域で地域との連携を目指しています。店舗とデジタル両方の接点からデータを取得し、健康や生活に関するニーズを把握し、より良い商品やサービス・新たな体験を提供するための取り組みについて紹介します。

Healthtech Update:がん専⾨医のための専⾨臨床集合知アプリ 『ClinPeer』
powered byメドピア

メドピアは来年度1月末に新アプリ「ClinPeer」をリリースします。Clinical=臨床とPeer=仲間の意味を持つこのアプリは、「専門医のための臨床研鑽の場」を目指し、がん専門医向けに論文キュレーションを軸としたサービスを提供します。最新論文の日本語要約や専門医による解説を通じ、多忙ながん専門医の情報収集と自己研鑽を支援します。

Deep Dive:データが導く真にPREVENTな世界
〜企業‧⾃治体のビッグデータを個⼈のWellbeingへ〜
powered by 住友⽣命

これからのデータヘルスはどこへ向かうのか。
二つの「I」(Inclusion:誰一人取り残さない、Implementation Science:実装科学)をキーワードに、人々がWell-beingに向かうためのデータヘルスの世界観と、真に価値のあるソリューション創出に向けた議論を行います。