Principal Deputy Director, Healthcare Industries Division, Commerce and Service Industry Policy Goup, Ministry of Economy, Trade and Industry (METI), Japan
Government Update:Now & Future, Data Interoperability For Happier Life データがつながり実現するヘルスケア、現在地・その先へ
全国医療情報プラットフォームの整備や改正次世代医療基盤法の施行、PHR(Personal Health Records)関連の整備などが進む中、予防的アプローチ、治療アウトカムの向上などでデータを活用した新たな治療体験の実現が近づいています。その社会実装に向けて、個々人のデータ活用のみならず、社会全体として連携し、点ではなく線でのケアを実現しなくてはなりません。AIにより莫大なデータを個々人に最適化する道筋が見える中、日本はどのように舵をきっていくのか。政策策定の方向性について議論します。
オープニングダイアログ 日本・世界のヘルステック動向~次の10年へ向けて、市場はどこへ向かうか~ Opening Session | How We Create the Next Decade?
関西学院大学経済学部、英国国立ウェールズ大学大学院 MBA
日立造船でバイオマス発電事業等に携わった後、(株)エス・エム・エスにてM&Aやヘルスケアベンチャー投資の責任者として数多くの投資やヘルスケアインキュベーションプログラムの運営を行う。また、訪問看護ステーションの設立・運営など医療・介護現場のオペレーション経験も有する。キャピタルメディカ・ベンチャーズを設立し、代表として運営に携わる。
Minoru SasakiPrincipal Deputy Director, Healthcare Industries Division, Commerce and Service Industry Policy Goup, Ministry of Economy, Trade and Industry (METI), Japan
Joseph D. MocanuVerge HealthTech Fund / Managing Partner
Joseph is a co-founder and Managing Partner of Verge HealthTech Fund focusing on early-stage healthcare technology companies that make an impact on global health. Prior to this, Joseph was a scientist researching new cancer therapies, a medical device entrepreneur, and a management consultant for Oliver Wyman where he led life sciences and digital health across Asia. He has 19 scientific publications, 3 patents, and has made investments in 31 healthcare technology companies to date.
Joseph has a PhD from the University of Toronto, and an MBA from the Richard Ivey School of Business.
Snehal Patel is the Managing Director of Saena Partners, a venture studio based in Singapore. In that capacity, he has co-founded seven angel and venture-backed companies like MyDoc, Southeast Asia’s first regional insurance-focused telemedicine company which the firm exited last year.
A Kauffman Fellow, CFA Charterholder and 7X Forbes Asia 30-under-30 judge, Dr. Patel moved to Singapore from the US to found and lead the healthcare team at the Clermont Group, a multi-billion dollar investment fund.
Prior to the work at the Clermont Group, Dr. Patel practiced law at Cravath, Swaine & Moore, LLP in New York City. Dr. Patel received an MD and a JD from Columbia University. In addition to multiple board and advisor roles, he currently serves as a Faculty Affiliate of the Center for Primary Care at the Harvard Medical School and is a Life Member of the Council on Foreign Relations.
1988年住友生命入社。通商産業省(当時)出向、秘書室長、経営総務室長などを経て、2011年から住友生命のブランド戦略プロジェクトを立ち上げ、ブランドコミュニケーション部長に就任。2019年に新規ビジネス企画部を新設すると共に2020年末にはCVCファンド「SUMISEI INNOVATION FUND」を設立、WaaS(Well-being as a Service)エコシステムの構築、デジタル保険ビジネス等の領域でオープンイノベーションを推進。2024年に、イノベーションエコシステムの構築に向け一般社団法人WE ATを東大等と設立。共同代表理事に就任。
マシュー・ホルト Matthew HoltCo-Founder, Health2.0 Conference&Founder, The Health Care Blog
マシュー・ホルト氏は、The Health Care Blog や、 HIMSSに売却されたHealth 2.0 カンファレンスをインドゥ・スバイヤ史とともに創始したことで知られている。現在ホルト氏は、ヘルステックベンチャーのためのSMACK ヘルスアドバイザリーサービスを運営し、THCBGang チャット/ポッドキャストをThe Health Care Blogというウエブサイトで主催している。
ホルト氏は、30年以上もの間、ヘルスケアやデジタルヘルス分野でアナリストや戦略家としてキャリアを積んできた。特に、未来研究に特化したInstitute For The Future (IFTF: 未来研究所) や調査会社 (Harris Poll)等で、ヘルスケアを多面的そして詳細にわたり研究した草分け的な存在であり、世界各国にて基調講演を開いてきた。人脈も広い。
Matthew Holt is best known as the founder of The Health Care Blog and (with Indu Subaiya) the Health 2.0 conferences, sold to HIMSS a while back. Now he runs the SMACK.health Advisory service for health tech startups, and hosts the THCBGang chat show/podcast on The Health Care Blog
During his career he has spent more 30 years (!) in health care and digital health as a generalist forecaster and strategist, having worked for renowned forecasting (IFTF) and polling (Harris) organizations, conducted several groundbreaking in-depth studies about many aspects of health care and delivered several keynote addresses all over the world. He knows a few people too.
日々、市中病院にてがん診療の最前線でがん薬物療法専門医として、抗がん剤、分子標的薬、抗体医薬、免疫療法などの治療をおこなっている。プレシジョンメディシンの臨床における第一人者で、一般社団法人日本臨床プレシジョンメディシン研究会代表理事も務めている。また、Hyper medical creatorとして、上場企業やベンチャー企業と、医療現場をつなげることをライフワークとしており、多数の企業と連携し、遠隔診療や栄養、人工知能、職場の環境改善など幅広い領域で、橋渡しをおこなっている。
『医療4.0』では日本の医療革新に関わる医師30人に選出。
映画、ドラマの医療監修、メディアへの出演多数。
18歳の頃に新設された開志専門職大学に1期生として進学をし、現在4年生。入学当時から複数のベンチャー/ユニコーン企業にて新規事業に従事し、20歳で株式会社LacuSを設立。現在は大学発ベンチャーとして、自身の曽祖母の食体験から、加齢や疾患によって食事量が減っている高齢者を主なターゲットとした国内初のシニア向け完全栄養食「Me TIME FOODS」の企画、研究開発、販売を行っている。1stプロダクトとして、誤嚥リスクに最大限考慮したアイス「Me ICE」を介護系事業所、小売企業に対して展開を行う。今後は、完全栄養食かつ誤嚥リスクの低減をコンセプトに置き、高齢者以外の市場への拡大を狙う。
日本と米国育ち。慶応義塾大学環境情報学部卒業後、新卒で株式会社NTTドコモに入社。国際事業部にて海外の通信キャリアへの出資やアライアンス提携等の業務を担った後、米国The Wharton School of the University of PennsylvaniaにてMBA取得。卒業後NTTドコモに戻り、ヘルスケア事業に従事。エムスリー株式会社と健康経営支援事業を行うJVを設立し、サービス開発チームの事業部長として健康経営の課題可視化ツールや、健康教育プログラム等を開発、展開。2022年ANRIに参画。VCとして、人々が自分らしく生きることへの選択肢を増やし、きっかけを作ったり、選択を支援できる環境づくりに貢献していきたい。